version: 1.1.1
日本商工会議所 全国商工会議所青年部連合会 ご縁満開YEGビジネスサイト Angel Touch ログインページ ログイン
 

新着情報 (Home)
事業情報
YEG大賞

YEG大賞は会員のみ閲覧可能です。

単会情報
新規事業登録

会長・事務局のアカウントのみ登録可能です。右上の「ログイン」から入ります。

自単会修正
 

 
事業情報
事業名称 第1回ふじよしだ産業まつり 〜ふじよしだを知ろう〜
登録単会名 関東/山梨県/富士吉田YEG
テーマ 富士山信仰に始まる古くからの歴史と伝統が地域の生活様式に様々な形で受け継がれている富士吉田。その歴史と伝統を後世に伝えることは我々の使命である。歴史的背景と現在を考える機会、現在の地域産業をあらためて考える機会を趣旨にYEGが主催し新たな産業振興と活性化の一助とする。
事業内容 ○「ふじよしだの産業」〜吉田では何ができるの?〜
富士吉田の産業が一堂に会する物産展により、「見て聞いて触れて」を体験し、企業と住民の交流の場とした。
○「ふじよしだの味」〜吉田のうどんを作ろう〜
伝統料理である「吉田のうどん」の体験コーナーにより、地域住民や観光客に作って食べていただいた。
○「ふじよしだの織物」〜吉田の織物って?〜
地域の基幹産業である、甲斐絹(かいき)と呼ばれる絹織物の理解を深め、またPRするため手織り織機による体験コーナーの実施。
○「ふじよしだの未来」〜吉田の将来を探ろう〜
地域小学生に「富士吉田の未来」についての絵画を募集し、子供たちが考える未来を我々大人たちが考える機会とした。
○「ふじよしだのイベント」〜吉田で遊ぼう〜
参加型イベントの実施により、地域住民の交流の場を提供。
効果・成果 物産展においては、50以上の小間が会場を埋め、5千人を超える来場により地域産業を紹介する機会となった。「衣・食・住・趣・遊」とエリアごとに産業を紹介することにより一業種に特化したイベントではなく、地域全体のPRができた。来場者や出展者から第2回への期待が多く寄せられ、継続を目指す活動の第1回としては成功と思われた。
連携単会名
協力団体・企業 後援 富士吉田商工会議所
後援 富士吉田市
後援 富士吉田市外2ヶ村恩賜県有財産保護組合
開催場所 富士吉田「富士山アリーナ」
開催期間 2006/9/16 - 2006/9/16
事業運営人数 52人
関連事業継続回数 1回
事業目的・目標 富士吉田の産業及び歴史や伝統を地域住民が再認識する場として捉え、また訪れる観光客の皆様に富士吉田をアピールすること。
特徴・特色 富士吉田YEGが20周年記念事業として主催し、地域の様々な産業の特色を幅広く紹介できた。メンバー全員が準備から運営に携わりイベントを成功させたことで、YEGメンバーそれおぞれへの大きな自信に繋がった。また協調性と主体性が明確に表れてきた。
将来像・夢 継続的に実施することにより、富士吉田のまつりとなるようにしたい。
関連HP
登録単会情報
単会名 関東/山梨県/富士吉田(ふじよしだ)YEG
設立年月日 1987年11月20日
会長名 山崎 孝行
事務局住所 〒403‐0004
関東/山梨県富士吉田市下吉田1643−1
TEL 0555‐24‐7111
FAX 0555‐22‐6851
URL http://www.fujiyoshida-yeg.jp/
単会PR 富士吉田は、富士山の麓の街として、多くの観光客が訪れます。
また古くから織物の街として栄え、現在においても基幹産業としての役割を果たしております。
また、最近では独特の特徴を持つ『うどん』の街としても有名で、市内にある60店を超えるうどん屋さんは連日賑わっています。
当青年部では、本会の創立60周年を記念し、富士吉田市の将来のあるべき姿を描いた「富士吉田産業ビジョン」を策定。
今後、本会はじめ、地域一体となってビジョン実現に向け活動して行きます。
国際交流 富士山を中心に数多くの観光客が訪れています
特産品 「織物」「吉田のうどん」「富士山の水」
健康
教育
イベント 日本三大奇祭の一つ「吉田の火祭り」が盛大に行われます。(8月26日)
歴史文化 富士登山の出発地。古くから、富士山信仰の町として栄え、御師文化の面影が今も残されています。
観光自然 富士山
博物館 歴史民族博物館・フジヤマミュージアム
人物 武藤敬司
主要企業 富士急行
その他