version: 1.1.1
日本商工会議所 全国商工会議所青年部連合会 ご縁満開YEGビジネスサイト Angel Touch ログインページ ログイン
 

新着情報 (Home)
事業情報
YEG大賞

YEG大賞は会員のみ閲覧可能です。

単会情報
新規事業登録

会長・事務局のアカウントのみ登録可能です。右上の「ログイン」から入ります。

自単会修正
 

 
事業情報
事業名称 VIVA!! JIVA!フェスタ in ENA 2007(ビバ!!地場フェスタ2007) ものづくり恵那の産業博覧会
登録単会名 東海/岐阜県/恵那YEG
テーマ 聞いて、見て、知って、伝えるものづくり
がんばれ!! ENAブランド
事業内容 恵那市では、どんなモノがつくられ、どんなモノが販売されているのでしょうか?恵那市の産業はまだまだ市内全域には知られていないと思われます。そこで、地元恵那で生産されているモノ=工業製品・特産品・農産加工品・サービス業などすべての産業が一堂に会する産業博覧会で、私たちのまちのモノづくりを市内外の方に知っていただける場所を提供したいと考えます。また、市内小中学生及び高校生と連携したイベントで少しでも地元産業に理解と認識を深めていただき、将来のENAのものづくりを支えていただける人材育成にも繋げていきたいと思います。この産業博覧会を通じて人と人が繋がり各産業生産物の市場開拓や地域産業の振興発展が図れることを願っています。
★展示イベント
  市内企業及び団体、教育関係の企業紹介
★物産イベント
  市内企業及び団体等の特産品販売
★体験イベント
  商工会議所の部会が主体となり体験するイベント
★プレゼンテーションイベント
  市内高校生によるプレゼンテーション
  ものづくり講演会
★発明王コンテスト
  市内在校の小中学生、高校生、一般の方より、ひらめいたア
  ディアを募集
効果・成果  市内の方々に地元、恵那の企業及び生産品(サービス)を市民の方に知っていただくことが出来ました。
 また、実行委員会に行政・教育委員会も参加いただき、生徒の積極的に参加いただき、各企業、体験ブースのボランティアにも協力いただき、ものづくり企業を知っていただけることが出来ました。、小・中学生及び高校生に地元産業に理解と認識を深めていただき、将来のENAのものづくりを支えていただける人材育成にも繋がると思います。この産業博覧会を通じて人と人が繋がり各産業生産物の市場開拓や地域産業の振興発展が図れることを願っています。
連携単会名
協力団体・企業 恵那市
恵那商工会議所
恵那市恵南商工会
開催場所 シアター恵那
恵那峡グランドホテル
開催期間 2007/10/13 - 2007/10/14
事業運営人数 70人
関連事業継続回数 2回
事業目的・目標 恵那市の産業はまだまだ市内全域には知られていないと思われます。そこで、地元恵那で生産されているモノ=工業製品・特産品・農産加工品・サービス業などすべての産業が一堂に会する産業博覧会で、私たちのまちのモノづくりを市内外の方に知っていただける場所を提供したいと考えます
特徴・特色 出展企業にも展示オブジイヤーと題し、来場者からアンケートをいただき、グランプリを表彰。
また、中学生をボランティアとし各ブースの手伝いをして頂きながら、企業の内容などを知っていただけることが出来る。
将来像・夢  市内の企業、団体、教育機関と連携し、率先し参加されたいイベント開催し、恵那市の今後の人材育成につなげ、将来恵那市に定着して頂けるように努めていきたい。
関連HP
登録単会情報
単会名 東海/岐阜県/恵那(恵那)YEG
設立年月日 1980年4月18日
会長名 井戸 慎一
事務局住所 〒509-7203
東海/岐阜県恵那市長島町正家1−5−11
TEL 0573−26−1211
FAX 0573−25−6173
URL http://enayeg.com/
単会PR “ やっちゃえ” Y E G
〜自らの価値を何に使うか考え行動する〜 

【基本方針】
地元を支える若き企業家集団として、自らを磨き輝く存在となる。
そのために新たなチャレンジをし自分自身で考え実践すること。

【所 信】
私たちは29 年度に全国大会を経験した。仲間との絆、必ず成功すると言うイメー
ジをもち取組む大切さを感じる事ができた。その経験は必ず自身の成長につながり
自社業の発展につながる。
自身の経験と皆んなの努力を今まさに活かす時がきた。「必ず成功する」と言うイ
メージを持ち行動しよう。
口にした事は必ずやろう。
必ず応援してくれる友がいる。
一緒に戦ってくれる仲間がいる。
それがYEG
だからやるか、やらないか、迷った時は先ずやれる方法を探そう。
悩んでいても何も見つからない。常に考ろ。どうすればできるのか。
失敗してもいい。必死にやりきる事で、その先には新たな方法が必ず見えてくる。
その経験が将来への糧となり次へのステップへとなる。
チャンスを逃すな! “ やっちゃえ”YEG
国際交流
特産品 五平もち・栗きんとん・菊ごぼう漬・
健康 市健康祭
教育 JEC
イベント みのじのみのり祭 ハーフマラソン 恵那グルメ万博
歴史文化 中山道宿場街道・湖上花火(根ノ上・恵那峡)・岩村城下町
観光自然 恵那峡・笠置山・ダム(大井・笠置・阿木)
博物館 中山道広重美術館  中山道ひしや資料館
人物
主要企業 バロー  ダンボール原紙製造・加工 アルミ加工
その他