version: 1.1.1
日本商工会議所 全国商工会議所青年部連合会 ご縁満開YEGビジネスサイト Angel Touch ログインページ ログイン
 

新着情報 (Home)
事業情報
YEG大賞

YEG大賞は会員のみ閲覧可能です。

単会情報
新規事業登録

会長・事務局のアカウントのみ登録可能です。右上の「ログイン」から入ります。

自単会修正
 

 
事業情報
事業名称 江刺夏まつり「新迎盆諸精霊施食会法要 流灯会・花火大会」
登録単会名 東北/岩手県/江刺YEG
テーマ 昭和7年よりはじめられ、今年で76年目を数える伝統行事。この催しは現代人の先人に対する畏敬と次代を担う若い世代に豊かな情感を育てる目的のもとに開催している古い伝統と歴史を受け継いで実施している。
事業内容 市内の初盆を迎える御遺族の方々の参列により、初盆を迎える精霊を灯籠流しでお別れする伝統行事。
江刺夏まつり「みちのく盂蘭盆まつり」行事のひとつとして毎年8月16日に青年部が主管で開催。開始当初は同潤会、岩谷堂商工青年部、江刺商工会青年部から現在の江刺商工会議所青年部へと引き継がれてきている。参加御遺族には灯籠を準備していただき、法要会場である多聞寺において江刺区内多数の寺院方丈様のご協力により法要を開催。法要後、人首川において青年部と25歳・42歳年祝連、41歳・40歳・25歳年代連のメンバーにより御遺族の灯籠を預かり、流灯会(灯籠流し)を行う。遺族の舟のほかに青年部、年祝連の舟並びにコッパを一緒に流している。御遺族は大橋の上において灯籠を眺めていただきながら、川下で花火が打ち上げられる。
 毎年8月15日〜17日の準備から片付けまで青年部メンバーはお盆休みは無いに等しい。又、花火の寄付集めも青年部メンバーで地区割りをし、仕事の合間にまわっている。
効果・成果 伝統行事として脈々と引き継がれており、江刺には欠かすことができない盆行事であることから、非常に風情があり帰省客にも大変好評を得ている。
連携単会名
協力団体・企業 岩手県、奥州市、江刺商工会議所、岩手江刺農業協同組合、江刺区内寺院、市内企業
開催場所 多聞寺、人首川河畔
開催期間 2008/8/16 - 2008/8/16
事業運営人数 100人
関連事業継続回数 76回
事業目的・目標 伝統行事の継続発展
特徴・特色 地域に根ざしたまつり
将来像・夢 今後も継続・発展していきたい。
関連HP
登録単会情報
単会名 東北/岩手県/江刺(えさし)YEG
設立年月日 1970年4月1日
会長名 及川 浩行
事務局住所 〒023-1111
東北/岩手県奥州市江刺区大通り3−14
TEL 0197-35-2514
FAX 0197-35-2506
URL http://www.pup.waiwai-net.ne.jp~ecci/
単会PR 当会は経営向上を目的とする講習会をはじめ、夏まつり流灯会(昭和7年より始められている)、花火大会、どんと祭など地域に密着した事業を実施しております。
国際交流 姉妹都市:オーストリア・ロイテ市、ブライテンヴァング市
特産品 江刺リンゴ・岩谷堂箪笥(国の伝統的工芸品指定)、岩谷堂羊羹など
健康
教育
イベント 江刺甚句まつり(5月3日〜4日) 江刺夏まつり(8月6日〜7日・8月15日〜16日)
歴史文化 藤原清衡生誕の地
観光自然 えさし藤原の郷(平成17年NHK大河ドラマ「義経」メーンロケ地)、黒壁ガラス館など
博物館 えさし郷土文化館  菊田一夫記念館
人物
主要企業
その他