version: 1.1.1
日本商工会議所 全国商工会議所青年部連合会 ご縁満開YEGビジネスサイト Angel Touch ログインページ ログイン
 

新着情報 (Home)
事業情報
YEG大賞

YEG大賞は会員のみ閲覧可能です。

単会情報
新規事業登録

会長・事務局のアカウントのみ登録可能です。右上の「ログイン」から入ります。

自単会修正
 

 
事業情報
事業名称 『音の技と文化のまち NEW 浜松』 (新浜松市イメージソングコンテスト)
登録単会名 関東/静岡県/浜松YEG
テーマ 新しく生まれ変わった郷土の再発見と世界への発信。そして輝く希望と共に政令指定都市に向かって動きだす浜松市。
その活力になり、浜松の将来を担う子供たちや市民の皆さんに愛され、長く歌い継がれる『新浜松市イメージソング』の創出。
事業内容   浜松商工会議所青年部創立20周年記念事業
『音の技と文化のまち NEW 浜松』
誕生 新浜松市イメージソング 『夢が輝く浜松』

本年10月1日に浜松商工会議所青年部創立20周年記念と7月1日に12市町村の大合併により新浜松市が誕生したことを共に祝う事業として『音の技と文化のまち NEW 浜松』を開催いたしました。
私たちの郷土、浜松市は2年後の政令指定都市化に向けてさらに進んでおります。
15年前、私たちの先輩は政令指定都市構想を提言させていただきました。次代への先導者としての責任を自覚し創意と工夫
勇気と情熱を持ち、行動してきた結果。正に未来に向かい希望と共にそれが具現化されようとしております。
この事業は、そのような未来に躍進する私たちの郷土、『浜松』を『ものづくりのワザ、楽器の街はままつ』と『奏でるワザ、音楽文化の街はままつ』を融合させ、再度新しい『音の技と文化のまち NEW 浜松』として全国に、世界に打ち出すことを目的に実行されました。
そして市民のみなさんに楽器の面白さや音楽の楽しみ方を広く実体験していただきながら郷土に自信と誇りを持っていただき、
未来の発展につなげたいとの思い。また、新浜松市におけるまちづくりの一助となることを願って、中心市街地において、市民・企業・行政・浜松商工会議所青年部が「夢づくりフェスタ2005」を通じて実行し、中心市街地活性化の役割もはたしたい。そのような思いも込めて実行されました。そしてその一環として、輝く希望と共に政令指定都市に向かって、浜松の将来を担う子供たちや市民の皆さんに愛され、長く歌い継がれる『新市イメージソングコンテスト』が開催され、新浜松市のイメージソングを全国に募集し、当日多くの市民の皆さんの投票をいただきながらすばらしいイメージソングが誕生しました。
この『新市イメージソングコンテスト』は新浜松市がいかに表現されているか。またいかに皆様に口ずさめるような親しみやすい曲であるかをポイントで募集したところ、多数の応募があり1次審査を行った中から5曲が選考され『音の技と文化のまち NEW 浜松』の中で最終本選が行なわれました。そして「夢が輝く浜松」 (作詞・作曲 松島聖美さん)が見事グランプリに決定いたしました。
☆作詞・作曲 松嶋聖美さん談☆
自作の曲を多くの人に聞いて頂く事は、長い間の私の夢でした。自分の心の中にある新浜松市のイメージを、歌にしたい
と思った時に頭の中にたくさんの思いがあふれて書ききれないほどでした。
その中で浮かんでくる景色は、春夏秋冬の自然の美しさとお祭りで人々が心を一つにしている姿でした。
どんなに遠く離れていても、天竜川を目にした時や浜名湖が見えた時に浜松に戻ってきたのだと感じて胸が熱くなった
経験を誰もが持っているのではないでしょうか。今まで大切にしてきた街を思う気持ちと人と人との繋がりが力となり
この街は輝いていくのだと思います。市民一人一人の夢がキラキラと光り輝いて、全員の夢が叶いますようにと願いを
込めて作りました。穏やかでやさしいときが流れ、心が癒される街。でも負けす嫌いで、誰よりもがんばってしまう
街。夢が輝く浜松・・・・私は、この街が大好きです
*ただ今CDを2000枚作成し、学校、商工会、役所、銀行など広く親しめる曲になるように配布、啓蒙作業に入っております。
効果・成果 *未来に躍進する私たちの郷土、『浜松』を『ものづくりのワザ、楽器の街はままつ』と『奏でるワザ、音楽文化の街はままつ』を融合させ、再度新しい『音の技と文化のまち NEW 浜松』として全国に、世界に打ち出す成果の創出。
*我々YEGが中心となり7月1日に12市町村の大合併により新浜松市が誕生したことを市民と共に祝い12市町村の結束と融和の精神を創出。
*市民のみなさんに楽器の面白さや音楽の楽しみ方を広く実体験していただきながら郷土に自信と誇りを持っていただき、未来の発展につなげる効果。
*新浜松市におけるまちづくりの一助となることを願って、中心市街地において、市民・企業・行政・浜松商工会議所青年部が「夢づくりフェスタ2005」を通じて実行し、中心市街地活性化の役割を果す。
連携単会名
協力団体・企業 浜松市、商工部、合併協、浜松信用金庫、ヤマハ、河合楽器、ローランド、東洋ピアノ、遠鉄百貨店、遠鉄トラベル、ハマカントラベル、浜松グランドホテル、ホテルコンコルド、浜松名鉄ホテル、館山寺ロイヤルホテル等
開催場所 浜松夢づくりフェスタ、浜松市鍛冶町通り、歩行者天国(13時〜18時)
開催期間 2005/10/1 - 2005/10/1
事業運営人数 100人
関連事業継続回数 1回
事業目的・目標 本年7月。我々の郷土には、12市町村の大合併による「新浜松市」が誕生しました。
そして2年後の政令指定都市実現を目指し、さらに動き出しております。
その記念すべき年に、我々浜松商工会議所青年部も創立20周年を迎えることになりました。
 我々は、創立20周年である本年を、過去と未来を真剣に考えるべき節目の年として捉え、今日まで、諸先輩方が築き上げてきた青年経済人としてのあるべき姿を、現メンバーが今一度認識し、さらに激しく変化し、成長を続ける時代の変革に対し、柔軟に対応しうるべく研鑽を重ね、浜松YEGの新たなる歴史の1ページを築き上げてまいりたいと考えています。
我々の先人たちが地域に提言された政令指定都市化に向けて、我々とともに地域が希望を持ってより躍進することを、願いながら、合併記念、そして創立20周年記念を祝す記念事業としました。次代の子供たちに愛され、歌い継がれる郷土のイメージソングになりことを目標として継続的に事業展開をし、市のイメージソングとして定着するために、市役所をはじめとして公共施設のBGMに流してもらうよう働きかけている。
特徴・特色 1.産、官、民のコラボレーションにより地域を皆で活性化させることができた。
2.12市町村の合併により、周辺旧市町村に自ら出向き、供創を呼びかけた結果、周辺商工会青年部との絆も生まれた。
3.地域ブランド化への再認識が生まれ、地域を愛する気持ちを奮い起こさせることができた。
将来像・夢 浜松市東京事務所においてイメージソングの発表プロモーションがあった。これを契機に広く長く歌い継がれていくイメージソングになることために、継続事業として広く長く推進していきたい。
関連HP
登録単会情報
単会名 関東/静岡県/浜松(はままつ)YEG
設立年月日 1985年12月13日
会長名 石原 慎介
事務局住所 〒432-8501
関東/静岡県浜松市中区東伊場2-7-1
TEL 053-452-1114
FAX 053-452-6685
URL http://www.hyeg.jp/
単会PR 浜松YEGは、浜松という枠組みを超えた仲間との出会いを無限に広げてくれます。様々な事業動を経験し、お金では買うことができない達成感を分かち合う。浜松YEGのみんなが、自ら飛び込み、交流し、自分自身をさらけ出し、一回りも二回りも大きく成長し、自分の人生に、そして浜松YEGの組織運営に役立つ人間を育てることを目指しています。
国際交流 市民参加で国際交流協会を発足し、様々な事業を行っている。※姉妹都市や交流都市、交換留学生等を行っている都市。ワルシャワ市(ポーランド)、サンレモ市(イタリア)、ロチェスター市(アメリカ)。
特産品 ガーベラ、三ケ日みかん、うなぎ、うなぎパイ、ピアノ、かんぱん、オートバイ、
天然とらふぐ、うなぎんぼ、ふぐっきー
健康 やらまいか健康浜松21を創設。市民あげて健康都市を目指しております。
教育 浜松医科大学、静岡大学(浜松キャンパス)、静岡文化芸術大学、聖隷クリストファー大学、聖隷クリストファー看護大学、浜松大学、浜松学院大学、放送大学(浜松サテライトスペース)
イベント 浜松まつり、浜松国際ピアノコンクール、浜松ゆかた祭り、夢づくりフェスタ、冬の蛍。
歴史文化 浜松城は、家康が築いた城である。駿府城に入るまでの17年間をこの地で過ごし、姉川、長篠、長久手、三方ヶ原などの難戦を乗り越え徳川300年の歴史の基礎を築いた。そして元亀元年(1570)岡崎城から浜松城に移った。(家康29歳)三河から次々と勢力を伸ばしていった家康にあやかり出世城とも呼ばれている。
観光自然 浜名湖、中田島砂丘、浜松城、舘山寺温泉、たきや漁、天竜川、
浜名湖ガーデンパーク(元しずおか国際園芸博覧会会場)
博物館 浜松楽器博物館、秋野不矩美術館、賀茂真淵
人物 賀茂真淵、徳川家康、水野忠邦、本田宗一郎、山葉寅楠、古橋広之進、木下恵介、鈴木光司、高樹沙耶、大澄賢也、筧利夫、袴田吉彦、松本志のぶ、康珍化、鈴木尚典、武田修治
主要企業 ホンダ、ヤマハ、スズキ、浜松ホトニクス、河合楽器製作所、ローランド、丸八真綿、
テイボー、春華堂、ムトウ、生活倉庫、一条工務店
その他 浜松YEGは、85年の創立時より政策提言書を毎年度作成。
浜松市は平成19年度に政令指定都市に移行しましたが、広域合併〜政令指定都市構想は、浜松YEGの提言に端を発しています。