version: 1.1.1
日本商工会議所 全国商工会議所青年部連合会 ご縁満開YEGビジネスサイト Angel Touch ログインページ ログイン

新着情報 (Home)
事業情報
YEG大賞

YEG大賞は会員のみ閲覧可能です。

単会情報
新規事業登録

会長・事務局のアカウントのみ登録可能です。右上の「ログイン」から入ります。

自単会修正
 

事業情報(地域活性化・人材育成事業)の一覧

 

<< 前の25件 次の25件 >> 379 件中 101 - 125を表示

第4回 水郷佐原あやめフェスティバル 関東/千葉県/佐原YEG  
テーマ 観光PRと商業振興
事業内容 1.ミスあやめコンテストの開催
2.佐原の観光(魅力)をPRする
3.あやめまつりPR
4.商業振興の為、地場産業をPRする場として開催
5.フリーマーケット
6.舟を利用したイベント
7.飲食の販売、抽選会等
8.観光客へあやめポットを提供し、佐原のPR
開催期間 2009/6/7 〜 2009/6/7
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 関東/千葉県/佐原YEG 
空き店舗活用事業『町屋Cafe 蒼や(アオヤ)』 北陸信越/新潟県/村上YEG  
テーマ 『経営者の育成と研修』 〜空き店舗活用事業を媒体に経営のノウハウを培う〜
事業内容 ― 助成金ラストイヤー ―
平成21年より空き店舗活用事業として県より助成金を受け当青年部で取り組んできました喫茶店(町屋Cafe 蒼や)が今年度、助成金が終わる3年目の集大成を迎えました。今後独立へ向けてラストイヤーとなります。そこで重要なH23年度の取り組みをご紹介いたします。

― H23年度事業行程 ―

   情報収集     →  研修内容発...
もっと詳しく
開催期間 2009/5/30 〜 2012/3/31
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 北陸信越/新潟県/村上YEG 
仙台・青葉まつり「第24回子と親のウォークラリー」 東北/宮城県/仙台YEG  
テーマ 市内の小学生と親を対象に行うイベントで、伊達政宗公に縁の深いコースを散策し、郷土の歴史に親しんでもらいます
事業内容 この「子と親のウォークラリー」は、承応4年(1655年)に始まった仙台祭を基に今もなお続く、仙台3大まつりの1つである「仙台・青葉まつり」のプレイベントとして仙台YEGが主催している事業で、今年で24回を数えました。仙台市内の小学生に由緒ある我々の街を学んでもらい、また親とのコミュニケーションを図ってもらう事をテーマに、約5キロの道のりを4つのチェックポイントを通...
もっと詳しく
開催期間 2009/5/10 〜 2009/5/10
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 東北/宮城県/仙台YEG 
一宮モーニングプロジェクト 東海/愛知県/一宮YEG  
テーマ おもてなしの心が溢れる一宮の喫茶文化を追え!
事業内容 【事業計画】
@認識を深化させるモー博の開催、A一宮モーニングを全国に発信するための広報強化、B小規模事業者の多い喫茶店の支援を主眼に置き事業を展開する。具体的には下記のとおり。
@認識を深化させるモー博の開催
本所青年部の主導で始まり、回を追うごとにその協力体制や規模が大きくなりつつあるモー博。次回のモー博開催にあたっては、一宮市、市観光協会、中心市街...
もっと詳しく
開催期間 2009/4/23 〜 2010/2/28
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 東海/愛知県/一宮YEG 
「のこぎりグルメ」プロジェクト 近畿/兵庫県/三木YEG  
テーマ ご当地グルメ市場の構築
事業内容 H22年度三木YEGの経営力向上委員会では、魅力ある商品の開発から販売までを行なうことで「儲かる仕組み」を様々な角度から検証し、経営者としての資質向上を促がし、会員事業所の経営に役立つ経験を積むため、三木市の特産品である金物の「のこぎり」をキーワードにご当地グルメを開発し、市場を構築する活動を行なった。
 まず、三木YEG内で考案した「三木のこぎりライスバーガー...
もっと詳しく
開催期間 2009/4/1 〜 2012/3/31
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 近畿/兵庫県/三木YEG 
「津山ふるさと検定」 中国/岡山県/津山YEG  
テーマ 「津山ふるさと検定」開催を通じて津山地方の新興を考え、郷土愛を育むこと。
事業内容  2009年度ご当地検定推進プロジェクトは活動目標として、ご当地検定(仮称)実施を通じて賛同いただける団体の方々と共に津山の振興を考え、津山の観光に活かせる情報の蓄積を行うこと、また当検定を通じ、私たちの住んでいる津山に対し郷土愛を育んでもらうこと掲げて運動展開を行ってまいりました。
運動指針は、1.津山の歴史・文化・産業の調査研究、2.津山洋学資料館プレオープ...
もっと詳しく
開催期間 2009/4/1 〜 2010/3/31
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 中国/岡山県/津山YEG 
いしおか恋瀬姫 関東/茨城県/石岡YEG  
テーマ ★萌えキャラでまちおこし★
事業内容 ■平成20年度■
石岡市と商工会議所会員のイメージアップにつなげるため、申請した事業所がキャラクターを自由に使用できる「石岡ブランドマーク事業」を立ち上げる。
石岡YEG担当委員会が、奈良時代より続く石岡の歴史と市内を流れる「恋瀬川」のイメージをリンクさせ、「いしおか恋瀬姫」を発案。イラストレーターに制作を依頼し、平成21年3月完成。

■平成21年度■ ...
もっと詳しく
開催期間 2009/4/1 〜 2010/3/31
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 関東/茨城県/石岡YEG 
スポーツエナジー発信!!「ボクたちのヒーローは岡山にいる!!〜未来に誇りを〜」 中国/岡山県/岡山YEG  
テーマ 地元岡山に初めて誕生したプロスポーツチームJ2ファジアーノ岡山FCを、YEGとしてYEGらしく応援することで、「YEGブランド」を発信し地域活性化の一翼を担う。そして、子供たちに「僕のヒーローは地元にいる」と感じてもらうことで、地元岡山を誇りに思ってもらえる様な土壌作りをする。 また、本事業を通して、「“きっかけはYEG”のYEGとして、YEGらしい事業のあり方...
事業内容 ■地域スポーツと出会う【ホップ】
2007年、
サッカーの地域リーグを戦うチームとしては全国初のJリーグへの準加盟を認められたファジアーノ岡山FCという地元のチームを応援することによって地域活性化の一翼を担いたいと考えました。チームは全国地域リーグ決勝大会を優勝し、次年よりJFLへ加入を決めたため、岡山YEGとして、担当委員会を配置し応援する体制を整備しました...
もっと詳しく
開催期間 2009/4/1 〜 2010/3/31
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 中国/岡山県/岡山YEG 
伝統芸能「大太鼓・菊傘踊り」披露 近畿/福井県/武生YEG  
テーマ 伝統芸能の伝承とYEG活動のPR
事業内容 大太鼓・菊傘踊りの中で歌われている新武生音頭・武生名どころ数え歌は、もともとは、武生の芸者さんが、太鼓・傘・三味線を使って、客を楽しませたお座敷芸です。一ハ会(いっぱつ会)が、伝統を絶やさぬように守ってきた伝統を、わがYEGが、その思いを引き継ぎ、地域の歴史と文化の伝承のために、青年部が設立して間もない頃に継承しました。この伝統芸能を様々な場所で披露するため練習会...
もっと詳しく
開催期間 2009/4/1 〜 2009/10/18
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 近畿/福井県/武生YEG 
まるごとはくさん大綱曳き 北陸信越/石川県/松任YEG  
テーマ 世代を超えたコミュニティーの創出
事業内容 平成21年3月29日(日)白山市役所本庁にて、片側20チームの200名編成の両チーム合わせて総勢400名で直径50p、全長60mの手作りの大綱を曳きあう「まるごとはくさん大綱曳き」が開催され、海山に恵まれた白山市の特徴にちなんで海方チームと山方チームが力いっぱい大綱を曳き合いました。
当日は綱曳きだけでなく、市内各地の飲食店など21のテントブースが集まった「まる...
もっと詳しく
開催期間 2009/3/29 〜 2009/3/29
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 北陸信越/石川県/松任YEG 
伊賀流まちなか忍者体験 「忍びの館」 東海/三重県/上野YEG  
テーマ 「楽しく歩けるまちなみづくりと回遊性の向上」及び「魅力と集客力のある店の創出」
事業内容 上野YEG20周年記念事業として設置された「忍びの館」。建物は伊賀上野の中心市街地(まちなか)に古くからある銭湯跡を改装し作られました。
「忍びの館」は伊賀の忍者を体験できる施設で、ゲーム会社制作の迫力ある忍者アクションゲームを大型スクリーンで楽しめたり、手裏剣打ち、菱撒き投げ、巻物釣り、割符合わせといった5つのゲームが楽しめます。
また、獲得した点数によって...
もっと詳しく
開催期間 2009/3/20 〜 2011/11/30
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 東海/三重県/上野YEG 
平田YEG創立30周年記念事業 三倉茉奈・佳奈『だんだんトーク&ライブin平田』 中国/島根県/平田YEG  
テーマ 日本放送協会(NHK)の平成20年度後期 連続テレビ小説『だんだん』ヒロイン三倉茉奈・佳奈さんのトークショーを行うことで、地域活性化に繋げる。
事業内容 日本放送協会(NHK)の平成20年度後期 連続テレビ小説『だんだん』ヒロイン三倉茉奈・佳奈さん出演によるトーク&ライブ
○後援:島根県、出雲市、NHK松江放送局、島根県商工会議所青年部連合会、ひらたCATV
○応募総数  2,364通  4,968名
(出雲市:1,252通、県内:1,008通、県外:104通)
○参加者数  816名
(出雲市:660...
もっと詳しく
開催期間 2009/3/8 〜 2009/3/8
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 中国/島根県/平田YEG 
第4回 楽フェスティバル 関東/埼玉県/本庄YEG  
テーマ がんばろう!日本!! 音楽で本庄から日本を元気にしよう!
事業内容 本庄YEGでは、11月27日(日)に、第4回を迎えた「楽フェスティバル2011」を開催いたします。おやじバンドから弾き語りまで、ジャンルや年齢問わず、楽しい出演者を大募集し、当日は、「飲食ブース」「企業ブース」など「聞いて楽しい」「食べておいしい」「地域の産業に触れ合える」本庄YEGメンバーならではの、市民と触れ合う楽しいイベントです。毎年、10バンド程度演奏し、...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/30 〜 2011/11/27
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 関東/埼玉県/本庄YEG 
小田原ちょうちん箱根越え 最終幕 関東/神奈川県/小田原箱根YEG  
テーマ 古の旅人に思いを馳せ、江戸時代の旅路を感じてみませんか・・・
事業内容 このイベントは、「小田原ちょうちん」を参加者自身で作成してその特性や仕組みを知ってもらうのと同時に、日没の時間に合せて、自作した「小田原ちょうちん」を持って旧東海道(石畳)を箱根関所まで歩き、古の旅人の思いを感じて頂くものです。
これで3回目の実施ですが、今回が最終回となります。
開催期間 2008/11/29 〜 2008/11/29
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 関東/神奈川県/小田原箱根YEG 
相模原商工会議所青年部創立40周年記念事業「てるてフェスタ2008」 関東/神奈川県/相模原YEG  
テーマ 「食とダンスの祭典、さがみンピック」 〜YEG発てるて姫が地域を彩る〜
事業内容 【事業概要】
創立40周年記念として、これまで相模原YEGにて長く活動を継続してきた相模原の伝説の美女「てるて姫」事業の集大成として市民へ広くPRすると同時に、平成22年に政令指定都市移行を目指す相模原市の新たな魅力を創出することを目的とした市民参加型事業。以下の4つの事業を事業の核として実施。

@相模本気(マジ)うまっ!GP
相模原市内の飲食店業者によ...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/24 〜 2008/11/24
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 関東/神奈川県/相模原YEG 
ふるさとフェスタさわら2008 関東/千葉県/佐原YEG  
テーマ 「食の文化祭&商工業振興祭り」佐原の食文化などの地域資源の魅力を発信
事業内容 イベントは食と健康をテーマに、農業団体・商工団体等が出店して開催。「小江戸さわら元気市」「健康づくり大会」「正しい消費生活展」「子ども会祭り」「遊歩佐原 江戸まちハイキング」「消防フェスティバル」など会場のあちらこちらで農畜産物や名産品などの販売、各種PR、模擬店の出店が行なわれる。
当青年部は佐原商業振興まつり「小江戸さわら元気市」を主管
メインとなるのは、...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/23 〜 2008/11/23
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 関東/千葉県/佐原YEG 
ビジネスフォーラムIN摂大祭 近畿/大阪府/北大阪YEG  
テーマ <風会議テーマ> 産・学・公連携の雇用開発と学生の就職に対する意識 <講演会> 今、激動の社会を生き抜く為の人間力とは何か!? 「読売TV名物プロデューサー西田二郎氏に問う」
事業内容 ・オープニングセレモニー

・風会議(パネルディスカッション)
 出演者:青年部会長、若手公務員2名、大学側地域連携 担当者、学生代表1名
 テーマ:産・学・公連携の雇用開発と学生の就職に対する意識
 出演者:青年部仲本会長、
    総務省自治財政局調整課企画係 主査 篠崎 智洋氏
    大阪府商工労働部産業労働企画室企画課企画グループ 主事 畑...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/22 〜 2008/11/23
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 近畿/大阪府/北大阪YEG 
恋のダイサク 〜恋のハッピー大作戦Vol 2〜 東海/愛知県/春日井YEG  
テーマ 少子化対策・地域の活性
事業内容 市内ホテルにて、メインMCに某ラジオ番組の有名なナビゲーターを迎え、女性のサブMCとの絶妙なからみと軽快な司会で繰り広げられます。会場内の映像をスクリーンに映し出し臨場感も高めます。男性100人、女性100人の顔合わせ(ファーストコンタクト)からはじまり、数回あるトークタイムで気になる異性をチェックしてお話をします。参加者のプロフィール一覧表を配布するので効率良く...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/16 〜 2008/11/16
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 東海/愛知県/春日井YEG 
小江戸彦根の城まつり 近畿/滋賀県/彦根YEG  
テーマ 「井伊直政公顕彰式&彦根YEGフェスタ」
事業内容 彦根藩井伊家の初代 井伊直政公(1561〜1602)は、本田忠勝・榊原康政・酒井忠次とともに徳川四天王と呼ばれ、井伊の軍団は鎧や旗を全て赤一色に統一して戦い、その勇猛果敢な戦いぶりから「井伊の赤備え」と恐れられていました。慶長5年(1600)関ヶ原の合戦の軍功により、石田三成の領地であった佐和山を与えられ18万石の大名となり、後に城を現在地である彦根山に移そうとし...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/3 〜 2008/11/3
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 近畿/滋賀県/彦根YEG 
BB大鍋フェスティバル2008 中国/島根県/浜田YEG  
テーマ 『食・人・然 〜浜、だ〜いスキ〜』 (浜田の豊かな食材・温かい人・豊かな自然、皆まとめて大好き)
事業内容 イベントの目玉は、北前船を模った模型の中に直径2メートルの大鍋設置し、のどぐろ(アカムツ)で出汁をとり、鰈・あご(トビウオ)のすり身、野菜等をいれた5,000人前の味噌味鍋(食材は全て近隣市町村で獲れたもの)。
メインステージにて浜田のお祭りには欠かせない伝統芸能「石見神楽」を「シーサイド神楽フェスティバル」と称して上演、よさこい踊りや韓国のサムルノリ演奏もあり...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/3 〜 2008/11/3
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 中国/島根県/浜田YEG 
うまいもん広場かんおんじ 四国/香川県/観音寺YEG  
テーマ 食を通したまちづくり
事業内容 「ご当地料理コンテスト」
・地元で生産される新鮮な食材を使った料理コンテスト
「地元を味わう味めぐり」
・YEGが考案したオリジナル料理実演、試食
・子供料理体験教室
・過去の料理コンテストの入賞作品パネル展
・なすの創作料理実演、試食(地元飲食店提供)
・郷土料理いりこ飯実演、試食(海外派遣女性の会提供)
・高校生によるオリジナル料理販売
・新...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/2 〜 2008/11/2
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 四国/香川県/観音寺YEG 
田善顕彰版画展(でんぜんけんしょうはんがてん) 東北/福島県/須賀川YEG  
テーマ  江戸時代の代表的な洋風画家である「亜欧堂田善(あおうどうでんぜん)」は、現在の須賀川市出身である。田善は、白河藩主松平定信の目にとまり、御用を務めるようになる。油彩画のみならず銅版画を研究し、様々な画法を駆使し精密な表現技術により、独自の風景銅版画を完成させ、我が国初の銅版画による解剖図や世界地図など数多くの作品を残した。  この地元出身の偉人である「亜欧堂田...
事業内容  当版画展は、須賀川YEG主催、須賀川市・須賀川市教育委員会・須賀川商工会議所ほか16団体の後援により、平成元年度から開催しており今年度で第20回目を迎える。版画展への応募対象者は須賀川市内の小学生と中学生で、作品は版画であれば技法(銅版画・紙版画など)は問わない。平成17年度からは須賀川市と合併した旧長沼町と旧岩瀬村の小中学校6校も新たに加わり、市内全ての28校...
もっと詳しく
開催期間 2008/11/1 〜 2009/3/31
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 東北/福島県/須賀川YEG 
Art Walk はままつ 〜まちなか再発見〜 関東/静岡県/浜松YEG  
テーマ 「政令指定都市浜松に於ける今後の方向性について事業活動を通じて提言」の年度テーマのもと、中心市街地活性化をテーマに提言的要素を持つ事業イベントを開催するとともに、来場者アンケートをもとに浜松YEGとして提言性を持つ報告書を作成する。
事業内容 中心市街地活性化”近年、地方都市が共通して抱えるこのキーワードは、浜松においても例外ではなく、行政その他団体等にて様々の検討・試行が行われています。
本年、浜松YEGは、この中心市街地活性化を主たるテーマとし、以下の検討手順を経て街中活性化事業(イベント)を実施しました。
又、事業実施にて得られる効果・成果を、地域にフィードバックすることを事業実施のGOALと...
もっと詳しく
開催期間 2008/10/26 〜 2008/10/26
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 関東/静岡県/浜松YEG 
第2回『一宮モーニング博覧会』(『モー博・2nd』) 東海/愛知県/一宮YEG  
テーマ 一宮モーニング、それは一宮の夜明け。
事業内容 【目的】
一宮の街を歩いていると、やたらと目につくのが喫茶店。とくに朝の時間帯は飲み物代のみでトーストやゆで卵、サラダなどが付く「モーニング」というこの地方ならではの食文化があり、週末ともなれば家族全員で喫茶店へ出かけることも珍しくはありません。昨年度に開催した第1回『一宮モーニング博覧会』では、「モーニング」は一宮市民によって育まれた大衆文化であることをPRす...
もっと詳しく
開催期間 2008/10/26 〜 2008/10/26
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 東海/愛知県/一宮YEG 
御利生祭 ごりしょうさい (成田弦祭り) 門前成田寄席 もんぜんなりたよせ 関東/千葉県/成田YEG  
テーマ 各有名大学落語研究会・サークルによる落語で御利生祭(ごりしょうさい)に彩りを添える
事業内容 成田山表参道を舞台にした秋の大型イベントの御利生祭(成田弦祭り)開催期間中、日頃活躍されている各大学の落語研究会・サークルの皆様におこし頂き、成田の老舗料理店を落語舞台に模様替えして、お客様に生の落語にふれていただきます。入場は無料で、参道を歩いているお客様に気軽に入場していただけます。
参加大学
千葉大学、筑波大学他  (出演15名)

...
開催期間 2008/10/18 〜 2008/10/19
 その他の資料
資料の表示はログインが必要です。
この事業に関する問合わせ先(事務局) : 関東/千葉県/成田YEG 

<< 前の25件 次の25件 >> 379 件中 101 - 125を表示